GW講習初日!英語の点数を安定させるためには?
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
近隣の葵小・横内小・安東小・安西小・伝馬町小、城内中・静岡東中・安東中の方々にお世話になっております。
本日より2日間、GW講習会を行ってまいります。
連休が続いていたため久々に教室を開校しましたが、早速自習に来ている生徒様もいます!やる気が違いますね!
本日22時まで教室を開けておりますので、この後も是非自習にいらしてください。
さて講習会初日は英語になりますが、本日は英語を安定して得点するための攻略法についてブログをアップしていきますので最後までご覧いただけたら幸いです。
『英語の勉強はたくさんしたのに、予想していた点数よりも低い』
『ミスが多くて、点数が伸びなかった』
こんな経験をされた方、結構多いのではないでしょうか?
理由は簡単です。意識して勉強しなければ、
英語ははっきり言って、数学よりもミスが起こりやすい教科です。
ミスの種類はたくさんありますが、一番防ぎやすいミスは『動詞の形』です!
中学1年生で、『主語が三人称単数形の時に一般動詞にSをつける』・『過去の文章の時に動詞を過去形にして書く』
この2つを習いましたよね?(もっと言うと、今では小学生でも習う内容です)
これがしっかり意識できていなけば、簡単にミスをして、点数を落としてしまいます。
なので結論から言います。動詞を書くときは、
①時制に気を付ける(現在なのか、過去なのか)
②現在ならば、主語を確認(三人称単数形ならば、動詞にSをつける)
上記のことを、常に意識していれば、かなりミスは減っていきますよ!
ただ、それでもミスをしてしまう場面がございます...どんな場面だと思いますか?
それは、『新しい文法・熟語を習った直後』・『応用問題の答えがひらめいたとき』です。
いわゆる文法を習いたての時は、その文法にばかり目が行きがちで、動詞への意識が下がりがちです。
また、熟語を覚えた時も、その熟語に動詞が含まれている場合はミスが起こりやすいです。
例えば、go by で『時などが過ぎる』という熟語を覚えたとしましょう。
では問題です。『10年が過ぎました』を英語で書きましょう。
ここでとっさに、『過ぎる』はさっき覚えた!go by だ!と油断が生じ、答えを、
Ten years go by .
と書いてしまっては、誤りです。
『10年が過ぎました』の最後の『た』に注目です。過去形ですね?!よって答えは、
Ten years went by .
となります。
応用問題の答えがひらめいたときも同じです。
そこに油断が生じてしまい、簡単な動詞の形でミスが起こります。
ただこれって、普段から動詞を書くときに気を付けていれば防げますよね?中学1年生の内容ですから。
だからこそ、日々の英語の勉強で、動詞に常に気を付けてほしいです!
ミス防止。これも指導者としてしっかり生徒に身に付けさせる力であるとともに、WINGSの授業の特徴の一つでもあります。
ブログを読み、ご興味をお持ちいただけた方、体験・自習・説明を聞きたい。どんな理由でも大丈夫です。是非足を運んでみてください。
お問い合わせは、ホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までよろしくお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました。とお伝えください。
さてGW講習会!我々も久々の授業で気合が入っております。
学習塾WINGS(ウィングス)
〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目3-1 井口ビル3階
TEL : 054-330-9913
E-mail : info@juku-wings.com
LINE ID : @459uspob
インスタ:https://instagram.com/wings_0311?r=nametag
【↓早期入塾キャンペーン実施中↓】