【勉強方法】炎上覚悟です!中学生が100%学力を上げるために必要なこと!
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小・森下小
城内中・東中・安東中・大成中
静岡東高校・駿河総合高校の方々にお世話になっております。
私が塾の就職活動をしているころの話です。
とあるインターンシップで『100%という言葉は絶対に使ってはいけない!』と学びました。
しかし今の私はあえてこの言葉を使います。
今回は、中学生が100%成績を上げる勉強方法をこのブログでお伝えします!
5教科の100%成績を上げる勉強法
過去に各教科の100%成績が上がるシリーズのブログをアップしています。
【勉強法】中学生が100%成績を上げる方法!必見です!~英語編~
【勉強法】中学生が100%成績を上げる方法!必見です!~数学編~
【勉強法】中学生が100%成績を上げる方法!必見です!~国語編~
【勉強法】中学生が100%成績を上げる方法!必見です!~理科編~
【勉強法】中学生が100%成績を上げる方法!必見です!~社会編~
教科ごとに詳しく知りたい!という方は、是非気になる教科もご覧ください。
今回は手っ取り早く『これだけ守っていれば学力が上がる!』という方法を3つご紹介します!
1. インプットとアウトプットを使い分ける
もうお馴染みですよね?大事なことなので何回も言います!
勉強の基本は『インプット』⇒『アウトプット』⇒『再インプット』です!
このブログを見ている方の中で、いまだに『勉強=問題を解く』という考えの方はいますか?
間違ってはいないですし、問題を解くこと自体は非常に大事なことではありますが、
覚えていない内容、理解していない内容はいきなり問題を解こうとしても解けません!
まずは土台となる知識・考え方をおさらい(インプット)してから問題を解く(アウトプット)ようにしましょう!
そして最後に自力で解けなかった問題に関しては、
解説を読み、先生に質問をして(再インプット)、理解ができたら自分の言葉でまとめを作りましょう!
まずはこの勉強の基本から外れないように頑張ってみてください。
2. 授業で習った内容を自分の言葉で説明できるようにする
先ほどの再インプットのときと似ていますが、
真の理解とは『誰かに自分の言葉で説明できるようにすること』です!
また塾のテスト対策授業で先生が取り扱った問題に、無駄な問題ってあると思いますか?
適当な先生でない限り、ほぼ全てが過去に出題された問題であったり、重要な問題です!
『何を勉強したらいいですか?』という中学生も意外と多いですが、
授業で扱った問題を自力で解けるようにし、人に説明できることをゴールにしましょう!
3. 目標を明確にして継続することができる
スポーツ、勉強、ダイエット、時には趣味など。
上達したり結果を得るために一番大事なことは継続することです!
超ハードな練習を1日したからといって、長期的に上達することは難しいです。
正しい練習方法を継続していくことが上達の一番の近道です。
しかし、この継続という努力はなかなか難しく、
勉強をしなければならないのに、ついつい友達と遊んだりしがちな中学生は多いです。
そういった中学生には目標を明確にすることをオススメします!
例えば『次のテストで200点を越えたい』や『第一志望校に必ず合格したい』など。
何かの誘惑で勉強ができなくなりそうなときは、
自分は何のために頑張っているのかを思い出してください!
目標をブラさずに継続して頑張れる中学生は100%学力が向上します!
まとめ
以上、中学生が100%学力を上げる方法です。
勉強の基本は『インプット』⇒『アウトプット』⇒『再インプット』
そして塾の授業で扱った問題は、質問が出るくらいまで復習して誰かに説明できるように!
最後に、上記のような勉強を継続できる中学生は100%学力が向上します。
闇雲に問題を解く、復習を疎かにして課題にばかり時間をかける。
このブログをご覧になった中学生は、こういった非効率な勉強はやめてくださいね!
今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!
学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
【↓夏期講習のお申し込みはこちら↓】