【勉強】塾に行っても成績が上がらない中学生の4つの原因!

静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!

思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。

葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小・森下小

城内中・東中・安東中

静岡東高校・静岡学園高校・雙葉高等学校の方々にお世話になっております。

今週は1週間、通常授業はお休みですが、早速自習に来ている生徒さんもいます!

ご家庭では勉強できない子は積極的に自習スペースを活用しましょう!

塾に行っても成績が上がらない中学生

『うちの子、塾に通わせているのになかなか成績が上がらないのよね~...』

『○○さんのお子さんは成績が伸びているのに、なんでうちの子は...?』

こういったお悩みをお持ちの保護者様は多いと思います。

こういったお悩みはもうこの場で解決しましょう!

私の目から見て『こういった子は成績上げられないな...』と、私が悩む中学生の特徴をお伝えします!

以下の特徴に当てはまらなければ、WINGSで成績が伸ばせます。

1. 塾に行っただけで勉強した気になる

週2回の授業と宿題をそれなりのこなすだけ。

こういった気持ちで塾に来られても、さすがの私も成績を上げられる自信がないです!

理由は、こういった生徒さんは、

『成績を上げるため』ではなく『塾に行くこと』が目的になっているからです。

例えばスポーツであれば『上手になるため』に練習しますよね?

『練習があるから行く』という気持ちの方が上達しないのと同じです。

2. インプットとアウトプットのやり方が間違っている

『成績を上げるため』に塾に来ていただいても、ご家庭の勉強のやり方が間違っていれば成績は上がりません。

『上達するため』にスポーツを練習しても、練習方法を間違えば上達しないのと同じです。

まずは勉強の基本をお伝えします。

インプット⇒アウトプット⇒再インプットです!

実は真面目な子ほど、アウトプットが中心で間違えた問題も放置しがちです。

『とにかく勉強しよう!』という気持ちから問題は解くが、それで満足して終わりというパターンが多いです。

アウトプットも大事ですがインプットも同じくらい重要です!

3. 先生の指示に素直に従えない

上記のような『インプット⇒アウトプット⇒再インプット』ができない子がこのタイプです。

私は常にインプットの重要性を伝えておりますが、その指示を守れない生徒さんは成績を上げられません。

また定期テストの勉強はテストの1ヶ月前から始めるように。ワークは最低3周は解くように。

こういった指示は毎回出しておりますが、守れている子は成績が上がります(もしくは維持できます)

『成績を上げるために』私から出した指示に従えない子の成績向上は困難です。

4. プリント類、ノートがきれいに保管できない

一見勉強とは関係ないように思えますが、これも非常にあるあるです。

先ほど勉強の基本は『インプット⇒アウトプット⇒再インプット』とお伝えしましたが、

インプットのもっとも効率の良いやり方は何だと思いますか?

塾の先生が不要なプリントを配布すると思いますか?

塾の先生が意味のない板書をノートに写させますか?

ということです。効率良くインプットをするための武器はプリント類やノートです!

※テスト勉強では学校の教科書も大事です

そのインプットの宝物を雑に扱っている生徒さんは、残念ながら成績は上がりません。

まとめ

以上が塾に行っても成績が上がらない中学生の4つの原因。

1.塾に行っただけで勉強した気になる

2. インプットとアウトプットのやり方が間違っている

3. 先生の指示に素直に従えない

4. プリント類、ノートがきれいに保管できない

考え方と意識を変えるだけでも成績はかなり上げやすくなります!

上記の4つに当てはまらない中学生はWINGSで必ず成績が上がります!

今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!

学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。

お問い合わせはホームページ問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。

ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。

【↓春期講習のお申し込み受付中↓】

コメントを残す