【漢詩の世界】静岡市の中学2年生向け!『春暁』の現代語訳とテスト対策
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。少人数制集団指導&個別指導の学習塾WINGSです。
葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小
城内中・東中・安東中・末広中
静岡東高校・静岡学園高校・静岡大成高校の方々にお世話になっております。
今回は中学2年生の後期中間テストに向けて、『漢詩の世界』から『春暁』の現代語訳とテストに出やすい箇所を解説していきます!
春暁の基本情報
まず春暁の作者と成立年代をまとめておきます。
作者はしっかりと覚えておきましょう。
『春暁』基本データ
作者:孟浩然
成立:唐の時代
春暁 訓読文
春暁 書き下し文と現代語訳
春眠暁を覚えず
「春の眠りは心地よいので、寝過ごして夜が明けるのも気付かないくらいだ。」
処処啼鳥を聞く
「あちらこちらで鳥のさえずりが聞こえてくる。」
夜来風雨の声
「昨夜は風と雨の音がしていた。」
花落つること知りぬ多少ぞ
「さぞ花がたくさん散ったことだろう。」
春暁 解説
漢詩の形式と表現の特徴
漢詩の形式は、一句が五字で四句からできているので五言絶句です。
また、「起承転結」という構成方法も使われていて、四つの句はそれぞれ「起・承・転・結」の役割を持っています。
漢詩の表現の特徴
押韻している漢字は「暁」「鳥」「少」の3つですね。
※押韻とは、ラップでいう韻を踏むということで、母音が同じ言葉を置くことです。
例えば「国語」で押韻するとしたら、「祖父母」「ほくろ」「トルコ」などがありますね。
五言詩ではふつう偶数句で押韻しますが、この詩では一句目でも押韻していますよ。
春眠暁を覚えず
「覚えず」の「ず(不)」は打ち消しの助動詞で、「~ない」と訳します。英語でいう"not"と同じだと思ってください。
「ず(不)」のように、助動詞は書き下し文にするとき、必ずひらがなに直します。
「暁」は「明け方」という意味で、タイトルの「春暁」とは「春の明け方」という意味になります。
また、この句は一句目なので「起句」ですね。春の話の始まりです。
処処啼鳥を聞く
「処処」は「あちらこちら」、「啼鳥」は「鳥のさえずり」という意味になります。
この句は二句目なので「承句」ですね。
一句目の春の話からつなげて、発展させています。
夜来風雨の声
「夜来」は「昨夜」、もしくは「昨夜からずっと」という意味です。
「声」は「音」という意味ですね。
この句は三句目なので「転句」で、今までの話とは内容が大きく変化します。
二句目までは春ののどかさを話していたのが、急に暗い夜の風と雨の話になって、情景が変わっていますよね。
花落つること知りぬ多少ぞ
「花落つる」は「花が散る」という意味です。
そしてこの句は四句目なので「結句」で、三句目の暗い様子がまた元に戻って、昨晩の雨風で花がたくさん散っているという春らしい様子になっています。
この詩全体では、「春ののどかさ」を描写しているということですね。
【春暁】現代語訳とテスト対策 まとめ
以上が『春暁』の現代語訳と解説になります。
漢詩の形式や表現技法は問われることが多いので、まずしっかりと理解しておきましょう。
また、それぞれの句の意味や作者がこの詩に込めた思いも、繰り返し音読をして頭に入れておきましょうね!
質問やこの文も解説してほしい、などのご要望があればお気軽にコメントしてくださいね!
学習塾WINGS(ウィングス)
〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目3-1 井口ビル3階
TEL : 054-330-9913
E-mail : info@juku-wings.com
LINE ID : @459uspob
インスタ:https://instagram.com/wings_0311
【↓WINGS冬期講習の詳細はコチラ↓】