【数学】中間テスト対策!因数分解の利用~和と差の積を使いこなせ~

静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!

思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。

近隣の葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小

城内中・東中・安東中の方々にお世話になっております。

5月もそろそろ終了しますね。

同時に6月になれば中間テスト。城内中は明後日ですね!

過去作の因数分解の利用についてアレンジしたものをアップするので勉強の役に立ててください。

因数分解の利用!勉強していますか?

3年生のテスト範囲は、確率・四分位数・展開・因数分解(・平方根)となっております。

中2の内容も含まれていますが、基本的には計算問題をたくさん練習してきたかと思います。

ただ、因数分解を利用して工夫をする計算や、文章問題もテスト範囲になっているかと思います。

そこで教科書の問題から二問抜粋して解説しますので、

心配な方、暇な方、興味のある方は是非最後までご覧ください!

1. 和と差の積を利用

①212-202+192-182+172-162

おそらく途中式を書いて答えさせる問題で出てくるでしょう。

よって、全て二乗して計算するやり方では得点できません。

まず項を二つずつに分けて、和と差の積の公式を使いましょう。

X2ーY=(X+Y)(X-Y)なので、

(21+20)×(21-20)+(19+18)×(19-18)+(17+16)×(17-16)

それぞれのカッコの中を計算すると、

41×1+37×1+33×1=41+37+33

よって答えは、111となります。(×1の形に持っていくのがポイントですね!)

2. 和と差の積と別アプローチ

②82-102+122

2パターンの解法をご紹介いたします。

(ⅰ)『2乗ー2乗』和と差の積の利用

(8+10)×(8-10)+122=18×(-2)+122

よって、(-36)+122となりますね。良くできている問題です。項を入れ替えて、カッコを外しましょう。

122-36=122-62 で、また『2乗ー2乗』の形になりましたね!同じことを繰り返しましょう。

(12+6)×(12-6)=18×6

よって答えは、108になります。

(ⅱ)後ろの122を乗法公式(X+Y)=X2+2XY+Yを利用する。

122=(10+2)2より、102+2×10×2+22

よって、82-102+122=82-102+102+2×10×2+22

-102+102の部分はになるので、整理すると、

64+40+4=108となり、同じ答えが出てきました。

-102を、+102で打ち消すところがポイントですね!

最後に

上記2問。学校の教科書の問題です!

よって中間テストにも同様の問題が出題されると思います。

途中式を含めて書けるように練習しておいてください。

塾生、塾生の友人様。自習室は使い放題です!

少しでも気になるところがある方は積極的に質問しましょうね!

お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。

ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。

【↓WINGSの詳細はコチラ↓】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA