【定期テスト】静岡市の中学生が満点(50点)を取るための勉強方法!~社会編~

静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!

思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。

葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小・森下小

城内中・東中・安東中

静岡東高校・雙葉高等学校・駿河総合高校の方々にお世話になっております。

国語編に引き続き、中学生が定期テストで満点を取れる勉強方法!

今回は社会編です。

中学校の社会のテストはどう作られるか?

まず質問です。学校の先生の仕事の中で『授業』が占める割合は約何%でしょうか?

WINGSの生徒さんにも同様の質問をしたことがあるのですが、

『70%!』や、『80%くらい?』という答えが多かったです。

正解は...約40%です!

学校の先生は授業が仕事と思われがちですが、実は全体の仕事の半分にも満たないのです。

そのくらい忙しい学校の先生は定期テスト前になるとテストを作成しなければなりません。

...人間、忙しい時は楽をしたがるものです。よって学校の定期テストは、

学校の教科書のグラフや表、ワークの問題をコピーしてそのまま出題されます!

以下、中学校の社会の定期テストで満点を取るための勉強方法をご説明します。

1. 教科書のグラフや表を覚える

社会のテスト勉強で一番重要なことは、教科書を隅々まで暗記することです!

本文の太字を覚えるだけではなく、欄外のグラフや表まで全てです。

例えば、教科書に日本の貿易相手の表が載っていて、

貿易相手にアメリカ・中国・イタリア・オーストラリアと書いてある場合、

その国名を消して選択肢ア・イ・ウ・エとしてウに当てはまる国名を答えなさい。

といった感じでテストが作成されます。

つまり、教科書を隅々まで覚えていれば基本的に満点が取れるようになります!

2. 自分のオリジナルノートを作る

ワークを何回も解いてアウトプットをする。

これも大事な勉強ではありますが、覚えた内容を自分で説明できるようにすることも大事です。

要するに、内容を理解できたのかどうかをテストしなければなりません。

そこでオススメな勉強方法は、自分のオリジナルノートを作成することです!

教科書を見ながらで構わないので、理解した内容をノートにまとめる。

その際ポイントになるのが、文字だけではなく矢印や四角で囲むなど、

見ただけで流れや繋がりが分かる、より重要な内容がどこに書いてあるのかが一目で分かる。

そんなノートがオススメです!

実はオリジナルノートの作成は、中学校の定期テストで満点近く取れる生徒さんの勉強法です。

3. テスト直前になっても問題を解く

社会で点数が取れない子の特徴として、

『もうテスト範囲は完璧に覚えたから大丈夫~!』と慢心することが挙げられます。

覚えた内容なんて1日経てば忘れる可能性があります。

本当に社会で高得点が取れる子は、テストの直前まで決して暗記を怠りません!

これも社会で満点を取った子の勉強方法ですが、

テストの前日に今まで覚えたことを全て紙に書き出して、不足内容は再度教科書で確認する。

こういった勉強をしておりました。

ワークでも構わないので、とにかく直前までアウトアップをすることで社会で満点が取れます。

最後に

中学校の定期テストは、国語と社会に関しては満点を取る勉強方法があります。

申し訳ございませんが、理科・数学・英語に関しては必ず満点を取れる勉強方法はありません。

その理由は、教科書・ワーク以外の応用問題が出題されるからです。

基本の考え方ができていれば満点を取ることはもちろん可能ですが、

学校の先生によっては絶対に解けない問題を出題することもあります。

限りなく満点に近い点数を取るためには、どういった応用問題が出題されやすいのか、

それを把握の上でテスト対策をしてくれる塾に通うのが一番の近道です!

前期中間テストに向けてWINGSも5月からテスト対策授業を開始します!

今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!

学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。

お問い合わせはホームページ問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。

ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。

【↓GW講習会のお申し込み受付中↓】

コメントを残す