【高校受験】面接の自己アピール!長所の伝え方と志望理由、分からなかった時の対処法!

静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!

思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。

葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小

城内中・東中・安東中・末広中

静岡東高校・静岡学園高校・静岡大成高校の方々にお世話になっております。

11月も終わりを迎えます。中学3年生は学調お疲れ様でした。

徐々に入試を意識する季節になりましたので、高校入試で必須の面接テクニックについてアップします!

静岡県の高校受験は面接も重要

まずは静岡県の高校入試制度についておさらいしましょう。

【高校入試の知識】静岡県の公立一般入試の制度!合格の鍵は内申点!志望校はいつまでに決める?

第1選考で合格できれば、面接はそこまで重要視されませんが、

第2選考、第3選考では面接の結果も影響します!

特に、第2選考で合格する生徒さんは面接の力だけで受かると言っても過言ではありません。

そんな静岡県の高校入試で大事な面接のテクニックを以下で3つご紹介します。

1. 長所は具体的なエピソードを話す

『私の長所はリーダーシップがあるところです』『私の長所はコミュニケーション能力があるところです』

とだけ伝えたところで、初対面の面接官には響きません。

それを裏付ける証拠がないからです!

例えば次のように伝えてみてはどうでしょうか?

『私の長所はリーダーシップがあるところです。

野球部に所属し、練習前はいつも率先して道具を準備していました。

また試合当日は誰よりも声を出し、ベンチからでも仲間に指示を出していました。

そのためチームが一丸となって、新人では見事に優勝することができました。』

このように伝えれば説得力がありますよね!

自分の長所は必ず、何かしらのエピソードを交えて伝えるようにしましょう。

2. 印象の良い志望理由の伝え方

まずは良くない例からです。

『友人が受けるから私も受験してみようと思ったからです。』

『偏差値と内申点が自分に合っていたからです。』

あまり良い印象が与えられないのはわかると思います。

もっとその志望校について調べ、その高校で頑張り将来どういった自分になりたいのかを伝えると良いです!

『○○高校の情報を学校の先生から聞き、教育学部への進学が高いことを知りました。

ホームページも拝見し、卒業生で学校の先生になっている方が多いということが分かり、

私も○○高校で勉強を頑張って、将来学校の先生になりたいと思い志望しました。』

...高校側からした是非合格させたい生徒さんですよね!

面接官に気に入ってもらえるような志望理由を伝えられるように準備しておきましょう。

3. 面接官の質問に困った時の対処法

自分には知識がなく、面接官からの質問に困ることも十分あり得ます。

そんなときは一か八か通るような嘘をつくのではなく、正直に『分かりません』と言いましょう!

ただそれだけではその質問が終わってしまうので、次のように話を続けてみましょう。

面接官:『デジタル化が進んでいる中、今後の教育はどう変化していくと思いますか?』

私:『すみません。まだそこまでは分かりません。

ただし将来の日本のことを考えれば重要な問題ではあると思いますので、

今後の動向には注目していきたいと思います。』

これで十分です!中学3年生のあなたがここまで言えれば100点満点です!

まとめ

以上、高校入試時での面接で使えるテクニック3点、

①長所はエピソードを添えて伝える

②印象の良い志望理由の伝え方

③面接官の質問に困った時の対処法

特に第2選考はこの面接が合格できる鍵となります!

学力には自信がないけれど、絶対に志望校に合格したい!という方、

是非面接の練習も頑張って、第2選考での合格を勝ち取ってください!

今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!

学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。

お問い合わせはホームページ問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。

ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。

【↓GW講習会のお申し込み受付中↓】

コメントを残す