前期終了!通知表の結果はいかがでしたか?

静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!

思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。

近隣の葵小・横内小・安東小・安西小・伝馬町小、城内中・静岡東中・安東中の方々にお世話になっております。

本日で前期が終了しました。(一部、先週の段階で終了した学校もあるかと思います)

今年度の学校生活の約半分が終了したこととなります。

このタイミングで学校側から配布されるのが通知表、いわゆる内申点がこの段階で分かります。

特に中学1年生の皆様は、はじめての通知表になりますが、納得のいく内申点は取れましたでしょうか?

本日はこの内申点がいかに重要かについてブログを打っていきますので、また最後までご覧いただけたら幸いです。

大前提としてこの内申点という点数は、受験時の志望校合格に大きく影響してきます。

あまり細かい入試のシステムを文面で説明するのも困難なので、簡単にご説明いたします。

早い話、合格に必要な点数というのは、『入試本番の当日点』と、『中学3年生の最後の内申点』の2種類となります。

※いつの内申点が入試に必要かは各都道府県によって異なります。1~3年生全ての内申点の合計が当日点に加算される県もあります。

なので、どんなに勉強して本番良い点数が取れたとしても、内申点が不足していれば合格できないということがあり得ます。

静岡県は、最後の内申点のみが入試に必要なため、今回の内申点が多少悪かったとしても落ち込まなくて大丈夫ですよ。

しかし覚えておいてほしいことは、内申点は前回の内申点を基準に変動していきます。

例えば、中学1年生は今回はじめての内申点を学校側から付けられました。

『3』の評価であった教科が、次に『5』になることは極めて稀です!

次回の後期の成績は、今回の『3』を基準として、それよりも良ければ『4』、変わりなければ『3』、悪くなれば『2』、といった感じで『3』を基準に変動していきます。

つまり最後の3年生の内申点で『5』を取りたいのであれば、3年生前期で少なくとも『4』は取っておかなければ難しいです。

そういった意味では、中学1,2年生の内申点は3年生で良い内申点を取るために重要です。

さらに、3年生になれば受験を意識し、周りも本気を出して勉強を頑張り始めます。

中学1年生もはじめのうちは勉強を頑張る生徒さんが多いです。

つまり、徐々に周りが本気になれない中1後期~中2後期までが最も内申点を稼ぎやすい期間になります。

ここで周りよりも頑張れた生徒さんは、最終的な中学3年生の入試に必要な内申点をかなり有利に稼ぐことができます。

入試への戦いはすでに始まっております。

内申点の稼ぎ方はテストで得点することはもちろんですが、まずは学校の授業で目立つことが大切です。

周りよりも授業で目立つためには、学校の授業を予習しておくこと必要です。

そのために、予習型で授業を進めていく塾に早めに通うことが第一志望校合格への近道といえます。

予習型で進めていくWINGSですが、来週からはテスト対策授業に切り替わります。

現在の内申点を伸ばしたいという方の体験、心よりお待ちしております。

お問い合わせは、ホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までよろしくお願いします。

ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。

後期もしっかり頑張っていきましょう!


学習塾WINGS(ウィングス)

〒420-0839

静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目3-1 井口ビル3階

TEL : 054-330-9913

E-mail : info@juku-wings.com

アメブロ : 学習塾WINGSのブログ (ameblo.jp)

インスタ:https://instagram.com/wings_0311

公式LINEもやってます☟

【↓春期講習のお申し込み受付中↓】

コメントを残す