【理科】中学2年生へ!銅の酸化による反応比の計算問題!
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小
城内中・東中・安東中・末広中
静岡東高校・静岡学園高校・静岡大成高校の方々にお世話になっております。
そろそろ中学2年生が理科で計算の内容を扱っていると思います。
本日は銅と結びつく酸素の質量など、計算問題の解説をします。
反応比を覚えよう!
銅と結びつく酸素の質量の比は決まっております。
まずはその反応比を覚えましょう!(覚えるだけなので誰でもできます!)
どんな問題であってもこの比は変わらないので必ず覚えてくださいね!
この比を覚えたら実際の問題は以下のように問われます。
1. 銅と結びつく酸素の質量
こんな感じの問題が出たら上の反応比を使う問題と思ってください。
1年生の比例式の方程式が解ければ問題ありません!
2. 銅からできる酸化銅の質量
求めるものが変わりましたので、右辺の比に注意しましょう!
いつも4:1ではありませんからね?
比べているものによって変えてください。
3. 酸化銅に含まれる銅の質量
ここまでくれば、おそらくもう解けると思います!
正解できましたでしょうか?
まとめ
以上が銅の酸化による反応比の計算問題でした。
まずはしっかり反応比『4:1:5』を覚えること!
あとは求めたいものをXで置き、比例式を立てる。
計算ということもあり苦手意識が強い中学2年生も多いとは思いますが、
マスターしてしまえば非常に簡単です!
次回、期末テストには必ず出題される問題なので練習を積んでおきましょう。
今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!
学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
【↓早期入塾キャンペーン実施中↓】