【私立入試】頑張れ静岡県の受験生!私立入試~公立一般まで意識すること
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小
城内中・東中・安東中・末広中の方々にお世話になっております。
本日は私立入試の本番ですね。
このブログがアップされる頃にはほとんどの方が試験は終了していると思いますが、応援しています。
私の私立入試
今回は私、安田の中学時代の私立入試のお話と公立一般に向けた心構えをブログにします。
静岡県の私立入試は原則1校受験ですが、私の地元千葉県は複数校の受験が可能でした。
全部で4校(チャレンジ校2つ、滑り止め2つ)を受験し、結果は滑り止めの2校のみ合格。
※ちなみに公立高校も不合格で、結局滑り止めの私立高校へ進学しました
今でこそ偉そうに教室長という立場から第一志望校へ皆さんを合格させようとしておりますが、
私自身は受験に失敗しております。そしてほぼ何の思い出もできない高校生活を3年間過ごしました。
だからこそ!!私の生徒さんには同じ失敗という道を歩んでほしくないのです!
以下、私立入試は終了しましたが、公立一般で合格するための心構え等をお伝えいたします。
捨て問を考えること
一昔前までは上位校へ合格するために捨て問なんて作れませんでした。
しかし、少子化かつ安全志向が高い現在において、本番の試験で満点近い高得点は不要となりました。
静岡市の上位高校でどのくらいの数値が必要かは、
過去作の【情報戦】静岡高校、東高校、市立高校へ合格するために!どのくらいの数値が必要?をご覧ください。
そして捨て問のつくり方ですが、
例えば国語が苦手で長い記述問題のせいで作文まで手が付けられないならば思い切って記述は諦めましょう。
理科の計算が苦手な方は、塾の先生と相談してある分野だけは思い切って捨てて残りの計算問題を集中的に練習してください。
ただし、理科・社会の暗記分野などは絶対に捨てないように!こちらは努力してください。
公立一般入試までに意識すること
毎年若干名います。私立入試が終了し、燃え尽き症候群になってしまう受験生!
もしくは入試が近づくにつれて、逆に謎な自信に満ち溢れて勉強時間が減少してしまう受験生!
まずは、あと1ヶ月受験は終わらないことを意識してください!あなたはまだ受験生です!
そして2月は過去問をもう一度解いていく期間になります。
分野を絞って、例えば数学の関数と決めたのならば関数だけを過去5年分もう一度解き直す。
次は英語の英作文だけを5年分解き直すなど。
特に静岡県は、分野を絞って過去問を解くことによって見えてくる法則があります!
そこに気付けるかどうかが合否を分けると言っても過言ではありません。
しかし無理は禁物です。体調を崩せば元も子もありません。
大まかな目安として、遅くとも24時には就寝。1日の平日の勉強時間は4時間を目標にしてください。
最後に
あくまで私個人的に思うことではありますが、
最後は言われたことをまずは実践してみる、素直な子が合格します!
私の経験上の話です。
だからこそ、この業界2年目は結果が出せませんでしたが、3年目は全員第一志望校へ合格しました。
生徒さんのレベルは関係ありません。合格のための正しい勉強をやったかやっていないかです。
受験生の皆さん!あと1ヶ月、悔いの残らないように頑張りましょう!
今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!
学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
【↓春期講習のお申し込み受付中↓】