【算数⇒数学】マイナスの数、絶対値。ここからスタートします!

静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!

思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。

近隣の葵小・横内小・安東小・安西小・伝馬町小、城内中・静岡東中・安東中の方々にお世話になっております。

2月の小学6年生の算数の授業では早くも中1の内容を先取りしています。

算数から数学に変わり、まず習っていくのは正の数・負の数です。

算数から数学へ

算数から数学という教科に変わりますが具体的にどういったところが異なるのか?

上記のように負の数(マイナスの数)を扱う点も異なりますが、

具体的な数字を扱う算数から、数学は文字を使った一般化が基本

という点が一番異なるところだと思います。

例えば算数では50人の70%は何人でしょう?

と問われた問題が数学では50人のX%は何人でしょう?

といったように文字で一般化します。

正の数・負の数について

文字の一般化の前にまずは正の数・負の数をしっかり理解しましょう。

算数では一番小さい数は0でした。

数学では0よりも小さい数(-1,-2,-3...)を扱い、これらを負の数と言います。

逆に0よりも大きい数(+1,+2,+3...)のことを正の数と言います。

ここで大事なことが2つあります!0は正の数でしょうか?負の数でしょうか?

上記、私の説明を良くご覧ください。『0より小さい・大きい』数と書いています。

よって0は正の数でも負の数でもない整数という位置づけになります。

もう一つ。整数という言葉が出てきました。

正の整数のことをまとめて自然数と言います。

ちなみに一番小さい自然数は何でしょう?

0は違いますよね!答えは1です!

絶対値って何?

今回のブログではここまでご紹介します。

絶対値とは0からの距離のことです。

【例】+5の絶対値は5、-100の絶対値は100

つまり+,-の符号を取ればそれがその数の絶対値です!

1つだけ問題を出します。

問. 絶対値が100以下の整数はいくつありますか?

これは6年生、新中学1年生に出題すると毎年いろいろな解答が出てきます。

正の数で考えると+1~+100までで100個

負の数で考えると-1~-100までで100個

合計200個!は残念ながら不正解です。問題を良く見てください。

整数はいくつと問われています!正の数・負の数のところで私は大事なことを2つ記載しています。

そのうちの一つ。そうです。0は整数です!(絶対値は0)

これを加えた201個が正解になります。

最後に

このように数学では細かいひっかけ問題がたくさん作られます。

中学の授業では先生が話したことはしっかり聞いてないとミスが多発する恐れがあります。

また先生の話をしっかり聞くことで内申点アップにもつながります!

WINGSではそういった意味も込めて中学生へは集団授業を行っております。

集団の中での授業態度内申点の取り方からしっかり指導します。

ただし少人数制のため集団がはじめての方も緊張せずにご参加いただけますのでご安心ください。

新学年へ向けて一緒に勉強を頑張りましょう!

お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。

ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。

【↓早期入塾キャンペーン実施中↓】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA