【テスト対策授業】後期中間テストに向けて!学年1位を取った子の勉強方法!
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小
城内中・東中・安東中・末広中
静岡東高校・静岡学園高校・静岡大成高校の方々にお世話になっております。
今週より通常の予習型授業をストップし、テスト対策授業に切り替わっています。
※一部の学年は先週から早速テスト対策授業を開始しておりました
後期中間テストに向けて!
・高得点(200点以上)を取りたい方
・前回の点数より25点以上(1教科あたり5点)高い点数が取りたい方
・学年で1桁順位を取りたい方
是非最後までご覧になってください!意欲の高い方は絶対に目標を達成できます!
反対に『今まで通りの点数でいいや~』、『平均点超えられれば十分っしょ~』という方は、
時間の無駄になってしまうと思うので、ここでこのブログを閉じてください。
以下、学年1位を取った子の勉強方法と、WINGSのテスト対策授業についてご紹介いたします。
1. インプットの意識を高く持つ
以前のブログ【勉強法】後期中間テストに向けて!インプットを強化して効率よくワークを解こう!
にも記載しましたが、
勉強の基本はインプットから始まります!
テスト勉強というと『学校のワークを最低3回やる!』みたいな勉強をイメージする方が多いですが、
学年で1位をとれる子の勉強はインプットが中心です!
教科書を読み込む、覚えたことを何も見ずに紙に書き出す、漢字は20回以上テストする、
学校の定期テストはインプットのような努力なしでは絶対に高得点は取れません!
当然WINGSのテスト対策授業も、各問題に対してのポイント解説や関連事項のまとめ、
問題の繋がりなんかも意識して授業を展開していきます。
2. 授業の復習は理解するまで行う
インプットのあとはアウトプットですが、
学年で1位を取れる子は、はっきり言ってこのアウトプットの方が楽なのです!
よくワークを解きながら『この問題の解き方が分からない~』と悪戦苦闘している中学生がいますが、
それこそインプット不足が原因なのです!インプットが完璧ならアウトプットは楽なのです!
WINGSのテスト対策授業では、すべての問題をカバーすることは不可能に近いですが、
ある程度学校のテストで出やすい問題に絞って授業で解説をしています。
その授業で扱った問題を、学年1位の子はしっかり復習しています!
翌週、翌々週での授業で同じことを確認しても、学年1位を取る子は私と同様の説明ができるようになっています。
『先生と同じような説明ができること』が、本当の理解です!
3. 先生への質問量を増やす
ただ天才ではない彼も、一回で授業の全ての内容を理解することは不可能です。
学年1位を取れる子は、分からなくなった時点で遠慮なく先生に質問をしてきます。
授業で扱っていない、学校のワークのCレベル問題でも必ず質問にきます。
またそういった子に限って質問の仕方も上手なのです。
『学校で教わったやり方で解いてみたけど、答えが合いません』や『解説の4行目からが理解できません』など、
何が理由で自分が困っているのかが明確に伝わってくるような質問の仕方をしてくれます!
反対に絶対にやってはいけないNG質問方法は、
・解説を何も見ずに質問に来ること
・教科書を開けば解決できる知識問題をいちいち聞いてくること
上記2つが私は嫌ですね。努力の跡が見られないので。
とはいえ、質問の仕方を教えるのも塾の先生の仕事の一つです!
はじめのうちは大目に見ますので、WINGSの先生にもどんどん質問をしましょう!
まとめ
以上が学年1位を取った子のテスト勉強のやり方、
①インプットの意識を高く持つ
②授業の復習は理解するまで行う
③先生への質問量を増やす
何も難しいことはありません!実にシンプルで誰にでも真似できることばかりです!
やるかやらないかはあなた次第ですが、実践すれば間違いなく過去最高の結果が残せます。
また中学生は現在後期中間テストに向けたテスト対策授業を実施しております。
今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!
学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
【↓春期講習のお申し込み受付中↓】