【塾講師】こんな塾の先生は素晴らしい!◇教室長から見た良い塾の先生の特徴◇
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小・静大附属小・服織小・森下小
城内中・東中・安東中・大成中
静岡東高校・駿河総合高校の方々にお世話になっております。
先週は【塾講師】こんな塾の先生はNG?◇講師としての指導力と伝え方◇というブログをアップしました。
今週は反対に『良い教え方だ!参考にしよう!』と思った先生の授業の特徴をご紹介します。
生徒から見て良い塾の先生の条件
いくつかポイントはありますが、まずは元気に授業ができていることです!
明るく自信たっぷりな先生の授業は見ていて気持ちが良いです。
また『意外!』と思われる方もいるかと思いますが、
良い意味で分かりにくい授業が、私は見ていて面白いです!
理由は1から10まで全て教えるような授業は頭を使わず、見ていてつまらないからと、
分かりにくい授業の方が集中して考えながら見入ることができるからです!
以下、良い授業をする先生の特徴を具体的にお伝えします。
導入と落としどころに工夫がある
良い先生の授業を見ていると、
最終的な応用問題への解法の指導が非常に良く考えられていると感じます。
その授業のメインがどの問題で、そのための準備で何を考えさせるのか?
さらにその前段階でどういった仕込みを生徒にしていくのか。
そう考えた時に授業の導入は、どのように入っていくのか。
授業の始めから終わりまでの道筋がきちんとしている先生は、素晴らしい授業を展開します!
こういった授業を実践するためには、予習しかありません!
もちろん私も授業の予習は人の3倍やります!
1つだけ私の予習のポイントのブログを載せておきます⇒【授業の予習】生徒さんのわからないことを考える!どこで躓く?どう勘違いする?
笑いがあり、楽しい雰囲気を醸し出せる
生徒さんは朝早く起きて、学校に行き、部活を終えてから塾に来ます。
つまらない授業では確実に生徒は寝ます!
おそらく良い先生はその辺も理解ができていると思います。
だからこそ、予習の段階でどのタイミングで雑談を挟もうかなど、
オリジナルの語呂合わせを考えて生徒さんの笑いを取りに行くなど、授業に工夫が見られます!
中には毎回の授業を雑談から始める先生もいます!
話しすぎては本末転倒になりますが、楽しい雰囲気で授業ができる先生は良い先生です。
先生自身が楽しそうに授業をしている
上記と少し重複しますが、これも良い先生にとっては必須の条件です。
楽しい雰囲気で授業をした方が良いのに、肝心の先生自身が楽しめていなければNGです!
先生という立場で授業を実施することは、個人的な意見にはなりますが非常に楽しいです!
ただ例外もありまして、私は以前自分の教室の授業を1日外され、
名前も知らない生徒さんの教室で授業をするということがありました。
大変申し訳ないですが、相談もなしに勝手にこういうことをやられると授業を楽しめません。
やはりいつもの生徒さん、いつもの教室でやる授業の方がお互いにとって理があります。
だから私は独立して、異動のない塾で楽しい授業がしたかったのです。
まとめ
以上が他塾の授業動画を見ていて私が参考にしようと思った先生の特徴です。
やはり授業のすべては予習で決まります!
予習が完璧なら授業に工夫が見られますし、
そういった準備万端の授業を展開していければ、自然と授業を行っている側も楽しくなります!
私も今一度予習の大切さを噛み締め、夏期講習に臨んでいこうと思います。
今回のブログで少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非WINGSの授業を体験してみてください!
学習相談・無料体験から受け付けておりますので、まずは気軽にホームページから資料請求をしてください。
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
【↓夏期講習のお申し込みはこちら↓】