静岡県2022年度、公立高校入試問題解説!【理科】
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
近隣の葵小・横内小・安東小・安西小・伝馬町小、城内中・静岡東中・安東中の方々にお世話になっております。
このタイミングで?
と思うかもしれませんが、今年度の静岡県、公立一般入試問題の理科についてポイント・解説をしていきます。
2016年度から静岡県の理科が2年連続で難化しておりました。
正直先生をやっている自分も途中から解くのが嫌になった記憶があります...
しかしながら、それ以降はやや解きやすい問題も増え、平均点も上がってきております。
そして最近行われた2022年度の理科ですが、個人的には少し難しい問題が織り交ぜられていて面白かった印象です。
全体の中から2問だけピックアップします。まず生物分野の記述問題
『生産者がいなくなると、地球上の動物は生きていけなくなる。その理由を答えなさい。』
ですが、やはり来ましたね。
通称『たられば問題!』です!
最近では社会でもこの、『もしも~なら』の問題がよく聞かれます。
ただ冷静に、動物は有機物(酸素)がないと生きていけない。
この有機物を作り出すのは生産者のみ。という角度から攻めれば記述できるかと思います。
続いて電気の最終問題。『電熱線Qの消費電力を求めなさい。』という問題。
求めるものはシンプルですが、問題設定は少し複雑になっております。
おそらく何をしたら良いか迷う受験生もいたのではないかと思います。
理科・数学では、迷ったらスタートから考えてはいけません!
ゴールから考え、何が求まれば答えまでたどり着けるかを意識しましょう!
結局求めるのは電力なので、電圧と電流の掛け算で終了です。
そのために電圧のヒントがあるので、電熱線Qにかかっている方の電圧を求めます。
そして電流はオームの法則から、電圧と抵抗の割り算で求まります。
電圧は上記の過程で求まっているので、あとは抵抗の大きさを文章中のヒントから出せば終わりです。
難しく見えるだけで、目標が決まればほぼすべての計算問題は解けます!
ちなみに今回の地層の問題と中和の問題も同じようにゴールから考えれば解けるかと思います。
WINGSの理系の授業では、一見難しそうな問題もスムーズに解く解法を指導していきます。
ご興味お持ちいただけた方は、是非来週から始まる無料体験会へ足を運んでみてください。
問い合わせは、ホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までよろしくお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
学習塾WINGS(ウィングス)
〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目3-1 井口ビル3階
TEL : 054-330-9913
E-mail : info@juku-wings.com
LINE ID : @459uspob
【↓早期入塾キャンペーン実施中↓】