【テスト勉強】効率の良いやり方!何から手を付けるべき?優先順位を決めよう!
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
近隣の葵小・横内小・安東小・安西小・伝馬町小、城内中・静岡東中・安東中の方々にお世話になっております。
昨日テスト勉強はスタートが命という内容のブログを投稿いたしました。
本日はテスト勉強のやり方の中で『まず何から優先して勉強をするべきか』という内容でブログをアップします!
また最後までご覧いただけたら幸いです。
テスト勉強の順番!
さてみなさんはテスト勉強は何から取り組んでいますか?
苦手科目・暗記分野・とにかく数学から。いろいろ意見があると思います。
もちろん自分なりに考えて、一番効率良く勉強ができていればそのやり方を継続してください。
ただし『なんとなく数学から』や『課題が一番少ないやつから終わらせる』といった優先順位が確立していないのならば、ご参考にしてください。
1. 暗記分野
結構小数派だと思います。『暗記からやるの?意外~!』と言われることも多々あります。
しかし、中学生の一回のテストでの暗記内容は単純に量がとても多いのです。
例えば、社会はほぼ暗記が命ですし内容によっては理科も暗記があります。
また、漢字や英単語もたくさん覚えないと点数が取れません。
それを考えたときに、1週間程度ですべて暗記するのは非常に困難です。
だから自分はいつも、暗記は早めにやるようにおすすめしております。
ただ人間の脳は忘れるようにできているのもまた事実です。
早いうちから覚えてもテストのときには忘れているのでは?と思われる方も多いと思います。
忘れる脳なら忘れない工夫をしましょう!
・月曜日に覚えた内容を火曜日に簡単に見直す(5分程度で良いと思います)
・水曜日は火曜日の内容・月曜日の覚え切れていない内容を再度見直す
・土曜日は一週間の内容をもう一度おさらい
記憶のメカニズムについては省略しますが、繰り返し覚えようとすることで脳が大事な情報と捉え記憶として定着します。
2. 数学・英文法
暗記がほぼできたところで、練習が必要な数学・英語に切り替えます。(理科の計算問題や、国語の文法もここで練習すると良いです)
数学と英語は細かく勉強するよりも、比較的長い時間をかけて集中的に勉強する方が効果的です。
その際気を付けてほしいことは、答え合わせのタイミングです!!
もし間違いに気付かずに練習を繰り返してしまったら、それは間違ったやり方を定着させているのと同じことです。
必ず大問1つ解くごとに答え合わせをしましょう。そして解説を読んでもわからない時は先生に質問しましょう。
3. 国語の文章
数学・英語もある程度できるようになったら国語の文章を復習しましょう。
そこまで時間をかけなくても良いです。国語は先生によって文章の捉え方・重視する箇所が異なるため塾でも対策しにくいのが現実です。
だからこそ学校の先生の重視していることが一番わかるノートを復習し、文章をもう一度読んでみましょう!
『あっ!先生ここの説明長かったな?もしかしてテストで聞かれるかも!』と予想もつけやすいです。
4. まとめを行う
これでテスト勉強の流れは以上です。
あとはラスト1週間を使ってこれまで勉強してきた内容のまとめ・整理を行えばかなりの高得点が狙えます。
『...え?ここまで勉強して、あと1週間も残ってなくない...?』と思った方。
だからテストの1ヶ月前から勉強をスタートしないと手遅れになるのです!(昨日のブログを参照してください)
WINGSを含めほとんどの塾はテスト対策に1ヶ月も時間を使えません。予習で進めないといけませんから。
後で焦らないよう、やはり早め早めに準備を進めることが大事です。
お知らせ
WINGSのテスト対策授業は5月17日(火)から始まります。
現在ご近所さんにポスティングを行っている最中です。
チラシを見て、ブログを見て、WINGSにご興味をお持ちいただけたら是非一緒に勉強を頑張りましょう!
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
学習塾WINGS(ウィングス)
〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目3-1 井口ビル3階
TEL : 054-330-9913
E-mail : info@juku-wings.com
アメブロ : 学習塾WINGSのブログ (ameblo.jp)
インスタ:https://instagram.com/wings_0311
公式LINEもやってます☟

【↓春期講習のお申し込み受付中↓】