【英語】基本5文型の中から第4文型!第3文型への書き換えはtoかforを使用!
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
近隣の葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小
城内中・東中・安東中の方々にお世話になっております。
今週もお疲れ様でした。
本日から正式に高校生へ通常授業(英語)を行います。
ブログをご覧になっている皆様も文型について学習し、第1~第4までを日曜日に復習しましょう!
第4文型とは?
主語(S)、動詞(V)、目的語(O1)、目的語(O2)から成り立ちます。
第4文型のルールとして
・O1⇒人
・O2⇒もの
の順番になることに気を付けましょう!(『O1に、O2を』の順に訳します)
【書き換え】必ず相手(人)が必要
(例)My father gave me a book.(私の父は私に本をあげました。)
S⇒My father、V⇒gave、O1⇒me、O2⇒a book
繰り返しにはなりますが『人⇒もの』の順番です!
ではこれを無理矢理『もの⇒人』の順番にするにはどうしたら良いか?
【書き換え】My father gave a book to me.
『もの』と『人』の間にtoを挟めばこの場合は正解です!
ちなみにこの文章は第4文型ではありません。『人⇒もの』の順ではないので。
第1文型のブログを思い出してみてください!前置詞がつくかたまりは全て修飾語です!
よってto meは修飾語となり、この文は第3文型なのです!
第4文型から第3文型への書き換えでtoを使うときは、
動詞(今回はgave)に対して必ず相手(人)が必要になるときです!
他にもshow、teach、send などたくさんありますが、覚えなくて良いです。
【書き換え】相手がいなくても成立
(例)I bought my mother some flowers.(私は母にいくつかの花を買った。)
S⇒I、V⇒bought、O1⇒my mother、O2⇒some flowers
早速第3文型に直してみましょう。
I bought some flowers for my mother.
ここで考えてみてください。buy(~を買う)に対して必ず相手(人)は必要ですか?
自分のために買い物をしても良いですよね?
先ほどのgaveは与える『相手(人)』と『もの』が絶対に必要です!(でなければ文が成り立ちません)
相手が必ずしも必要のない動詞を使うときはforを使用します!(『相手のために』といったニュアンスです)
ここだけ覚えてください!
【make、cook、buy は for。それ以外は to】と!
【to、for以外】例外のaskは暗記しよう!
例外はあくまでも例外としてとらえてください。
動詞にask(~を尋ねる)が使われた場合のみtoでもforでもなくofを使用します。
しかし基本的に出てくる文章は以下の一択のみです。
Can I ask you a favor?(お願いがあるのですが...)
【書き換え】Can I ask a favor of you?
これだけなので暗記してください。
まとめ
第4文型から第3文型に書き換えるときに
『toを使うのか』、『forを使うのか』、『例外のofなのか』
これがマスターできればほぼ完璧です。
またここでの内容は受動態にも生きてきます。その時をお楽しみにしておいてくださいね。
高校生の方もどんどんお問い合わせください!大歓迎です!
もちろん小中学生の保護者様も塾を検討されていましたら気軽にご連絡ください。
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
【↓春期講習のお申し込み受付中↓】