【昔話】塾の先生になった1年目。いろいろな面で大変でした...
静岡市葵区・駿河区で塾をお探しの皆さん。こんにちは!
思考力学習・ミス防止を徹底指導。集団指導の学習塾WINGSです。
近隣の葵小・横内小・竜南小・城北小・伝馬町小・安東小
城内中・東中・安東中の方々にお世話になっております。
夏期講習期間にふと思い出した昔話をブログでご紹介します。
そもそもなんで塾の先生になったの?
以前も少し語りましたが、当時私が小中学生のときに通っていた塾の先生にあこがれたからです。
詳しくはWINGSに込めた思いと私の恩師をご覧ください。
社会人1年目は某個別指導学院の営業として働いておりました。
三重⇒愛知⇒静岡で約1年10か月営業で働き、その後愛知の集団塾の指導部へ異動しました。
指導1年目は教室長の下に就き授業をしながら業務を覚えていくといった年でした。
その1年目...本当に大変だったのです。
当時の中学1年生
何がそんなに大変だったのか。複数の教室でいろいろな学年の生徒さんたちを集団で指導していたのですが、
どこの教室も中学1年生のクラスはいわゆる動物園状態でした。
勝手に喋り出す・周りの生徒さんの邪魔をする・立ち歩く
こういったことを平気でする生徒さんが必ず1人以上はいました(多くて4人いました)
問題演習時も答えを見たり...正直自分が教室長でしたら保護者様にこの状況を伝えておりましたね。
業務を覚えたり授業の準備ももちろん大変でしたが、中1の授業が一番大変でした。
2年目の私と当時の生徒さんたち
晴れて2年目から教室長になった私でしたが、担当の教室は問題児がいた教室でした。
幸い中学2年生に上がるタイミングで落ち着きのない生徒さんは4人から3人に減りましたが、
真面目に授業を受けている生徒さんもたくさん退塾したのもまた事実です!
こういった生徒さんを守らなければならないと思った私がまず行ったことは教室の改革です。
落ち着きのない生徒さんへは保護者様へ連絡し、改善されない場合は強制退塾の対象になることを伝えました。
そうして落ち着かない生徒さんは3人から1人まで減りました。
申し訳ないですがクラスの雰囲気はガラッと変わりましたね。良い意味で。
残りの1人も話す相手がいなくなったからか、真面目に授業を受けるようになりました!
『先生ごめん。今週の宿題ってどこだっけ?』と聞いてきたときは耳を疑いました。
『え!?宿題ちゃんとやってくるの!???』と思わず聞き返したくらいです。
このクラスが私が初めて全員第一志望校へ合格させた生徒さんたちです!
最後に
当時の自分は2年目にして勇気のある行動をしたと思います。
もしあのままクラスの雰囲気が悪いままだったら真面目に授業を受けていた生徒さんは退塾し、
皆さんを第一志望校へ合格させることもできなかったと思います。
またふと当時のことを思い出したのは...
今のWINGSの中1の皆さんが真面目に頑張って授業を受けてくれていたからです!
もちろん中2、中3、小学生・高校生だって頑張っています!
そんな環境で一緒に学力向上を目指してみませんか?
説明を聞きたい・まずは体験を受けたい。是非気軽にご連絡ください!
お問い合わせはホームページの問い合わせフォーム、または054-330-9913までお願いします。
ブログを見ました・友達から聞きました・看板を見ました・チラシを見ました。とお伝えください。
【↓早期入塾キャンペーン実施中↓】